
設計から施工まで、
建築のすべてに精通したい。
建築のすべてに精通したい。
今どんな仕事をしていますか?
現在は「現場代理人補佐」として、上司についてもらいながら、いくつかの現場の管理をしています。工期内で必要な作業を終わらせられるように、作業の段取りを組んだり、建設現場での職人さんへの指示や配置決め、また補修の確認や当日打ち合わせ、各種連絡など、現場で必要な全てを管理します。 また、建物安全基準の管理や職人さんたちの安全管理も、重要な仕事の一つです。また、雨の日には作業が進まなくなることもあるので、数日先の天気まで把握しておかなくてはなりません。
考えないといけない要素がたくさんあるので、正直覚えるだけでも大変ですね。

入社してイメージと違っていたことはありますか?
入社前は楽しみで仕方なかったので、何か特別に会社の雰囲気をイメージするという感じではありませんでしたね。その分、どんな事でも勉強して自分のものにしていきたいという好奇心が大きかったです。
初めての経験ということで言えば、「トイレ掃除」の研修はびっくりしましたね。学校や施設などのトイレを徹底的にきれいにすることによって、物事に気付く人になれたり、謙虚さや感動の心を育むということを目的とした研修なのですが、いくつもの道具を使って細かいところまで掃除することで、普段気付かないようなところにも目がいくようになり、仕事の向き合い方を学ぶことができました。何事も自分で考えて行動することを意識づけられる会社だと思います。
今の仕事のやりがいや魅力を教えてください。
やっぱり建設中の建物が徐々に出来上がっていく様子を見ていくと、やりがいを感じますね。 特に、一階ごとに打設(コンクリートを流し込んでいく工程)していき、棟上げ(建物の必要な階数まで建ち上がった状態)された時は、棟上げ式というのを行うのですが、その時は建物として大まかな部分が出来上がっていて、今までの作業の成果がわかるので、嬉しい気持ちになります。
僕はまだお客様への引き渡しまでは経験したことがないのですが、すべての作業を終えてお客様にご報告できる瞬間は、本当に大きなやりがいを感じることができると思います。それがこの仕事の魅力でもあると思います。
どんな仕事でも、一番大切なのは「人」というメッセージにも強く共感しました。

入社のきっかけはなんでしたか?
子供の頃から「建築」に興味があり、いつかはこの仕事をしたいという思いがありました。 高校卒業後、専門学校で建築を学び、この職業で自分はどのような働き方をしたいのかを考えた時に、照正組の会社説明会での話に魅力を感じたんです。それは、営業から設計、施工まで全てに精通した人材になるということ。実際に会社説明会で話をしていた上司が、幅広い知識と経験を持った人で、自分もこのような人材になりたいと思ったのが、照正組に入社を希望したきっかけです。
どんな仕事でも、一番大切なのは「人」。照正組では人間関係を大切にしているというメッセージにも強く共感しました。
これからの夢や目標を教えて下さい。
まずは、現場で通用する人材になること。まだまだ覚えることもたくさんありますし、覚えた後もその知識を生かして的確な判断と指示ができるように、多くの経験を積まなければなりません。そのためにも、2級建築士の資格を取得できるように頑張っています。その他にも2級施工管理の資格など、取らなければならない資格はたくさんあります。また、今は現場での仕事ですが、将来的には設計や営業にも挑戦したいです。
目指すは、「設計から施工まで精通し、お客様にベストな提案ができる営業」になること!幅広い知識と経験で、お客様から信頼される人材になりたいです。

Schedule 柿原さんの仕事の1日
午前 - 5:30
- 起床
- 6:00
- お弁当作り
- 7:30
- 現場直行(時間)
- 現場の清掃
- 現場の方との朝礼
- 安全管理に関する打合せなど
- 12:00
- 昼食
- 現場の清掃
- 現場の方との朝礼
- 安全管理に関する打合せなど
午後 - 13:00
- 別の現場へ移動
- その現場での作業確認など
- 16:00
- 別の現場へ移動
- その現場での作業確認など
- 17:30
- 現場終わり 直帰
- その現場での作業確認など
- その現場での作業確認など